ABAO ロゴマーク

一般社団法人アライナー矯正認証協会 (ABAO)|日本支部

Association for the Board of Aligner Orthodontics

患者に安心を、ドクターに誇りを。

一般社団法人アライナー矯正認証協会 (ABAO)は、アライナー矯正技術の正しい普及と業界標準の確立を通じて、日本の歯科医療の未来を築きます。

最新ニュース

協会の活動状況や業界の最新動向をお知らせします。

ABAOシンポジウム
お知らせ 2025.9.13

設立記念シンポジウム開催決定

2025年11月3日に設立記念シンポジウムの開催が決定いたしました。

→ 詳細・お申し込み

創立メンバー

青木泰樹

青木 泰樹

オレフィス矯正歯科

運営 学術
秋山祐子

秋山 祐子

秋山矯正歯科

運営 学術
穴沢有沙

穴沢 有沙

横浜関内矯正歯科ブランシュ

学術
有本博英

有本 博英

イースマイル国際矯正歯科

運営 広報 学術 渉外
五十嵐祐二

五十嵐 祐二

五十嵐歯科室

学術
岩田 直晃

岩田 直晃

アールエフ矯正歯科

学術
賀久浩生

賀久 浩生

スーパースマイル矯正歯科

渉外
久保田 衛

久保田 衛

くぼた矯正歯科クリニック

学術
坂本紗有見

坂本 紗有見

銀座並木通りさゆみ矯正歯科

運営
佐本博

佐本 博

青山アール矯正歯科

学術 渉外
田尾耕太郎

田尾 耕太郎

株式会社ファンクション・ティ

広報
高柳譲司

高柳 譲司

表参道高柳矯正歯科

学術
竹内敬輔

竹内 敬輔

医療法人きらめき

学術
東野良治

東野 良治

神保町矯正歯科クリニック

学術
平岡孝文

平岡 孝文

府中けやき通り矯正歯科

学術
間所睦

間所 睦

白金高輪矯正歯科

運営 学術
村上久夫

村上 久夫

村上矯正歯科

運営 学術 渉外
竜立雄

竜 立雄

RYU矯正歯科クリニック郡山プレミア

学術
山本 昌宏

山本 昌宏

スマイルプラス矯正歯科

学術
吉住淳

吉住 淳

SMILE ACCESS矯正歯科

運営 渉外
吉野智一

吉野 智一

STELLA矯正歯科クリニック

学術 広報

学術顧問

小川晴也

小川 晴也

小川矯正歯科

学術顧問
河村純

河村 純

河村歯科医院

学術顧問
橋場千織

橋場 千織

はしば矯正歯科

学術顧問
浜中僚

浜中 僚

Universal Orthodontic Lab

学術顧問

国際顧問

Arun Nayak

Arun Nayak

India 国際顧問 学術顧問
Eugene Chan

Eugene Chan

Australia 国際顧問 学術顧問
Jean-Marc Retrouvey

Jean-Marc Retrouvey

USA 国際顧問 学術顧問
Sabrina Huang

Sabrina Huang

Taiwan 国際顧問 学術顧問
Vicky Tsui

Vicky Tsui

Hong Kong 国際顧問 学術顧問
Vicki Vlaskalic

Vicki Vlaskalic

Australia 国際顧問 学術顧問
Warasiri Pitakanonda

Warasiri Pitakanonda

Thailand 国際顧問 学術顧問
Wenli Lai

Wenli Lai

China International Advisor Academic Advisor

会員制度

ABAOでは、アライナー矯正の専門知識と技術を認定する段階的な会員制度を設けています。

ABAO準会員

(Associate Member)

  • 登録のみで入会可能
  • 学習プラットフォーム利用可
  • 協会情報の受信

ABAO会員

(Member)

  • 筆記試験合格者
  • 基礎理論の習得証明
  • 修了証発行

ABAO準認証会員

(Board Candidate)

  • 一次試験(筆記+症例試験2症例合格者)
  • 基本的臨床技能の習得
  • 認証会員証発行

ABAOマスター会員

(Diplomate)

  • 二次試験合格者(症例試験トータル5症例合格者)
  • 高度な専門技術の証明
  • Diplomate称号授与
  • 協会運営への参画権
  • Diplomateだけが参加できるミーティング

協会設立にあたって

アライナー矯正の広がり

アライナー矯正は、この十数年で日本中に広がり、多くの患者さんが「目立たず、快適に」歯並びを治せる新しい選択肢として希望を抱くようになりました。

深刻な現実

しかし、その陰で、私たちは深刻な現実を目にしています。治療の質は医師によって大きく異なり、期待していた結果が得られず、苦しむ患者さんが少なくありません。

SNSには「アライナーでは治らない」「トラブルが多い」という声があふれ、せっかくの素晴らしい治療法が誤解されつつあります。

背景にはいくつかの課題があります。

国内では、アライナー矯正を体系的に学べる環境や評価基準の整備が道半ばです。既存の学会は慎重な検討を重ねており、教育制度も国際標準との接続に改善の余地があります。こうした事情から、アジア諸国を含む海外との間に差が生じる局面があります。

ABAOの誕生

こうした改善の余地を埋め、既存の取り組みを補完する目的で、私たちは ABAO(Association for the Board of Aligner Orthodontics)―アライナー矯正認証協会を立ち上げました。関係学会や教育機関と連携しながら、中立的で国際標準に接続する学習・評価プラットフォームを提供します。

私たちの取り組み

認証制度

矯正専門医からも認められる、科学的で明確な治療基準を作ること。

また、患者様にとって分かりやすく、信頼できるドクター選択基準を提示すること。

教育プラットフォーム

体系的な教育システムを構築し、次世代の育成とレベルアップを図ること。

社会貢献

APAC領域において、アライナー治療を牽引してきた主要学会や大学、ドクターと協業し、国際的に存在感のある矯正医療をさらに発展させること。

単に称号を与えるだけではなく、会員同士が互いに学び合い、切磋琢磨し続ける場です。

私たちのビジョン

この活動は、既存の制度では成し得ないことかもしれません。しかし、だからこそ、私たち有志が立ち上がる意味があります。

患者さんにとって「安心して任せられるドクター」を明らかにし、 日本のアライナー矯正を世界水準へと引き上げるために。

同じ志を持つ先生方とともに、この未来を切り拓いていくことを、 心から楽しみにしています。

会長 賀久浩生

ABAOに関するよくある質問(Q&A)

協会に寄せられるよくあるご質問にお答えします。

Q1. ABAOは大学や学会の役割を否定するのですか?

A

いいえ。大学は学術研究と基礎教育を担う重要な機関です。ABAOはそれを尊重しつつ、大学では対応しづらい「臨床現場の基準づくり」と「社会的な安全確保」を目的に設立されました。役割は競合ではなく、補完関係にあります。

Q2. なぜ今、ABAOが必要なのですか?

A

日本ではアライナー矯正が急速に広まった一方で、教育体制や臨床基準が整っていません。その結果、経験や購入実績だけに基づいた不十分な評価が広がり、患者トラブルも発生しています。この"社会的危機"に対応する仕組みとしてABAOは設立されました。

Q3. 認証試験を大学教授が作らないと信頼できないのでは?

A

試験は、アライナー治療に豊富な臨床経験を持つドクターが、国際的に通用する教科書やエビデンスに基づいて作成します。学問的根拠を踏まえつつ、実際の臨床に即した内容であることがABAOの強みです。

Q4. ABAOは営利目的のビジネスなのですか?

A

いいえ。会費や受験料は制度運営のために必要最小限をいただいています。利益追求ではなく、認証制度を通じて社会に安心と信頼を届けることが目的です。

Q5. 若手ドクターや大学在籍中の先生は参加できますか?

A

はい。ABAOは矯正専門医・GPを問わず、正しくアライナー治療を学びたい全てのドクターを対象としています。むしろ若い先生方が国際的に通用する基準を身につけるための新しい選択肢となることを目指しています。

ゴールドスポンサー

シルバースポンサー

ブロンズスポンサー

スポンサーシップにご興味のある企業様へ

アライナー矯正業界の発展と教育体制の整備を
共に支援していただけるパートナー企業を募集しています。

お問い合わせ

協会へのご質問、スポンサー等については、
公式LINE からお問い合わせください。



友だち追加


組織名

一般社団法人アライナー矯正認証協会 (ABAO)

Association for the Board of Aligner Orthodontics

本部所在地

〒662-0066

兵庫県西宮市高塚町7番121号

ABAO ロゴマーク
JP